高大接続・大学広報・進路指導の支援

倉部史記公式ウェブサイト

search
  • ホーム
  • プロフィール
  • 講演・研修
  • 著書・寄稿
  • メディア出演・コメント
  • ブログ
  • 業務依頼
menu
  • ホーム
  • プロフィール
  • 講演・研修
  • 著書・寄稿
  • メディア出演・コメント
  • ブログ
  • 業務依頼
キーワードで記事を検索

進路づくり教育の実践と支援

現在の小学1年生の65%は、将来、現在まだ存在しない職業に就く……こんな推計があります。誰にもわからない未来を生き抜くためには、進路選びではなく「進路づくり」の姿勢が必要。そんな進路づくり教育を実践しています。
もっと見る >

高大接続事業の実践と支援

高校と大学の学びを繋ぐ「高大接続」。目的によって様々なアプローチがあります。様々な大学、高校と連携しながら、高大接続のプロジェクトを展開しています。
もっと見る >

大学の広報活動支援

18歳人口が減少を始める2018年以降、このままでは大学の広報活動にかかるコストや労力は現在の数倍に膨れあがるかも知れません。負担を抑えながら、ミスマッチの少ない学生募集活動を行う新しい入試広報の実現を支援しています。
もっと見る >

展開中の主要なプロジェクト

大学、高校やNPO、企業などと一緒に、プロジェクト単位で協働しています。現在、展開している主要なプロジェクトの例をご紹介します。 随時更新中
もっと見る >
メディア出演・コメント

読売新聞:「大学発 キャラクターグッズ」でコメント

2011.01.20 倉部史記

講演・研修

東京工科大学:「高校生のための進路発見講座」

2010.08.07 倉部史記

寄稿

週刊朝日進学MOOK『大学ランキング2011年度版』:「帰国生徒・編入学ランキング」解説記事を担当

2010.04.25 倉部史記

寄稿

日本第四紀学会 学会誌『第四紀研究』(Vol.50 別冊号):「予備校からみた大学入試での地学の重要性」(査読付き解説文)

2010.04.01 倉部史記

メディア出演・コメント

読売新聞:「少子化 大学の競争激化 独自の奨学金制度」でコメント

2009.12.21 倉部史記

寄稿

『プレジデント・ファミリー』(12月号):特集「高校生になっても親の不安 15問」にて、「親の時代にはなかった新設大学・学部で高評価のところを教えてください」という記事を担当

2009.12.01 倉部史記

講演・研修

東北学院大学教職員組合 記念講演:「大学教職員の立場から、今後の大学のあり方を理解する」

2009.10.24 倉部史記

メディア出演・コメント

『プレジデント・ファミリー』(10月号):大学の経営破綻や、職業教育を中心とした「専門大学」構想について解説

2009.10.01 倉部史記

寄稿

読売新聞大阪本社『大学と読売新聞 2008年度事例集』:「大学広報のあり方(現状と課題)」

2009.10.01 倉部史記

メディア出演・コメント

『広報会議』(9月号):「大学ウェブサイト診断 『大学』という商品をウェブで“売る”ポイント」でコメント

2009.09.01 倉部史記

  • <
  • 1
  • …
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • >

近著

>>amazonで購入
>>ぎょうせいオンラインで購入
>>試し読み用ダイジェスト版

最近の活動

  • 『月刊高校教育』にて、2020年4月よりコラムを連載中です(随時更新)
  • 産業能率大学ウェブサイトにて、保護者向けコラム「プロが教える『進路づくり』」を2020年度も毎月連載中です(随時更新)
  • 兵庫県立加古川東高校 1年生向け講演:「15年後の社会を生き抜くための大学・学部選び」
  • 桜林高校 教員対象勉強会:「15年後の社会を見据えた進路指導」
  • 第10回・大学コンソーシアム八王子FD・SDフォーラムにて登壇

カテゴリー

  • ホーム
  • プロフィール
  • 講演・研修
  • 著書・寄稿
  • メディア出演・コメント
  • ブログ
  • 業務依頼

アーカイブ

  • 業務依頼・お問合せ

©Copyright2021 倉部史記公式ウェブサイト.All Rights Reserved.