18歳人口の減少とともに、大学進学率は上昇を続けてきました。大学教育の目的や手法も、時代に合わせて日々変わっています。一方で、中退する学生の増加に悩む大学も少なくありません。大学進学を取り巻くこうした社会状況の変化に合わせて、大学も高校も、広報活動や進路指導のあり方を見直す必要に迫られています。
大学教職員向け研修・講演(FD研修・SD研修)
大学教職員向け講演・研修 実績(最近の主な例)
■大学・専門学校主催の教職員向け研修
・愛知教育大学
・青山学院女子短期大学
・追手門学院大学
・沖縄大学
・鹿児島大学
・金沢工業大学
・神奈川大学
・岐阜聖徳学園大学
・九州産業大学
・近畿大学
・群馬パース大学
・慶應義塾大学
・駒澤大学
・札幌学院大学
・聖泉大学、成安造形大学(合同SD研修)
・高崎商科大学
・鶴見大学短期大学部
・東京医科大学
・東京女子大学
・東京富士大学
・東京未来大学・小田原短期大学(合同SD研修)
・新潟大学
・日本工業大学
・花園大学
・福島大学
・龍谷大学社会学部
・学校法人中村学園
・学校法人簡野育英会※五十音順
■大学教職員によって組織される非営利組織などでの講演
・大学コンソーシアム京都
・大学コンソーシアム八王子
・ネットワーク大学コンソーシアム岐阜
・大学コンソーシアムひょうご神戸
・ふじのくに地域・大学コンソーシアム
・新潟県 ガイダンスセミナー(高校・大学教職員向けセミナー)
・大学コンソーシアム石川
・大学教育学会
・大学行政管理学会
・高等教育問題研究会 FMICS
・日本私立大学連盟 学生生活支援研究会
・日本私立大学協会 広報担当者協議会
・大学の明日を考える会
・横浜近郊大学職員勉強会
・大学教職員研修センター
・近畿地区研究会・大学改革研究会
・東北学院大学教職員組合
・私立女子大学入試連絡協議会
・九州私立大学協会
高校教員向け研修・講演
高校教職員向け講演・研修 実績(最近の主な例)
■高校主催の教職員向け研修
・桜林高等学校
・川崎市立高津高等学校
・川口市立県陽高等学校
・高知県立高知北高等学校
・高知県立窪川高等学校
・埼玉県立蓮田松韻高等学校
・東洋大学附属牛久中学校・高等学校
・大智学園高等学校
・東京都立秋留台高等学校
・東京都立砂川高等学校
・東京都立松原高等学校
・富山県立富山高等学校
・日本大学高等学校・中学校
・北海道函館中部高等学校
・ヒューマンキャンパス高等学校
・箕面自由学園高等学校
・横須賀大津高等学校
・和歌山南陵高等学校
・わせがく高等学校■高校教員によって組織される、全国の進路指導協議会などでの講演
・全国高等学校進路指導協議会
・埼玉県高等学校進路指導研究会
・埼玉県商業教育研究会
・茨城県高等学校教育研究会 進路指導部
・千葉県高等学校教育研究会 進路指導部会
・千葉・千葉南職安管内高等学校就職対策連絡協議会
・東京都高等学校進路指導協議会
・東京私立中学高等学校協会(東京私学教育研究所)
・神奈川県私立学校教育振興会主催 進路指導連絡協議会
・多摩地区高等学校進路指導協議会(多摩高進)
・栃木県高等学校教育研究会
・大阪府高等学校進路指導研究会
・兵庫県高等学校進路指導研究会
・高知県教育委員会
・高知県進学協議会
・熊本県高等学校進路指導研究会
・鹿児島県高等学校進路指導研究協議会
企業やNPO主催によるセミナーや講演・研修
これまでの講演テーマ例
■持続可能な学生募集をテーマにした講演の例
・大学進学後に後悔させないために コロナ禍における高大接続
・高大接続に関わる立場から見える、コロナ禍における学びと教育現場の課題
・「コストと労力を抑えて効果を2倍にする方法 ~大学と高校の新しい関係づくり~」
・高大の課題を解決する、新しいコミュニケーションの発想
・広報活動の基本とSNS等の効果的な活用について
・ソーシャルメディア活用のポイントと留意点
・強い大学案内の作り方■中退予防をテーマにした講演の例
・中途退学者を減らすために必要なこと 〜高大接続の観点で考える、持続可能な学生募集と中退予防〜
・進学後の中途退学について、原因と対策を考える■大学教職員のキャリアデザインをテーマにした講演の例
・これからの大学職員の在り方について 〜コロナ禍による新しい高等教育を踏まえて〜
・大学と大学職員の今後を考える 〜高大接続の現場で見える課題と可能性〜・高校生の大学選びを取り巻く現状と、大学スタッフにできること・若手職員のためのキャリア研修ほか、ご要望に応じて研修を設計しております。
これまでの講演主催者例
・私学経営研究会・NPO法人NEWVERY・主体的学び研究所
・地域科学研究会 高等教育情報センター・株式会社進研アド・株式会社アローコーポレーション / アロー進学総研・株式会社エデュケーショナルネットワーク・株式会社さんぽう・株式会社日本ドリコム・株式会社フロムページ・株式会社ライセンスアカデミー・株式会社マインドシェア
ほか

