
産業能率大学のウェブサイトにて、保護者向けのコラム「プロが教える『進路づくり』」を、毎月連載しています。
掲載された記事は随時、以下にリンクを追加していきます。
2021年度連載
- 第1回 いまこそ考えたい「何のために大学へ行くのか」
- 第2回 保護者のためのオープンキャンパス活用法」
- 第3回 マンガ、アニメ、ゲームと、大学で学ぶ経営学の関係
- 第4回 スポーツに力を入れてきた高校生の進路選択
- 第5回 大学で流行している「PBL」、具体的に何をするの?
- 第6回 大学入試が「大学入学者選抜」になった意味
- 第7回 正規雇用率や留年率など、データでわかる大学の実力
- 第8回 高校での進路指導、先生方はこんなことに悩んでます
- 第9回 NPOや自治体にこそ、実は大事なマーケティング
- 第10回 大学の学費総額と、準備にあたっての注意点
- 第11回 入試に合格! ……の後に陥りがちな罠と対処法
- 第12回 以前と比べてこんなに変わった! 大学4年間の過ごし方
- 第13回 複数の大学に合格した方へ:いまこそ考えたい、後悔しない進学先選び
- 2020年度連載
- 第1回 学費をかけても大学に進学させる理由
- 第2回 オンラインの情報で大学の実力を見極めるためのポイント
- 第3回 「やりたいこと」の見つけ方
- 第4回 今は中退や留年も珍しくない?大学進学後のリアル
- 第5回 「キャンパス」が持つ価値
- 第6回 地元を離れて大学へ進学するという選択
- 第7回 入試で問われる「意欲」や「適性」って何?
- 第8回 コロナ禍で進まなかった進路学習 今からできることは?
- 第9回 オンライン授業、受けてみてどうだった?
- 第10回 基礎学力だけでは受からない?一般選抜の新たなスタイル
- 第11回 入試期間中、保護者にできること
- 第12回 「大学入学共通テスト」で問われたこと
- 第13回 新学年に上がるいま、考えておくと良いこと
2019年度連載 -AI時代のキャリアに必要な視点と学力-
- 第1回 結婚もマイホーム購入も当たり前じゃない! いまの高校生の将来像とは
- 第2回 AIやロボットに負けない人材って?
- 第3回 2020年度からの新大学入試① あなたは大学で、どんな成長をしたいですか?
- 第4回 2020年度からの新大学入試② あなたには、どちらの教育が魅力的ですか?
- 第5回 2020年度からの新大学入試③ あなたを高く評価するのはどの大学?
- 第6回 2020年度からの新大学入試④ 「3つの方針」を通じて、自分自身のことを考えてみよう
- 第7回 「通年採用」時代の就職活動と大学生活の過ごし方
- 第8回 これからの「公務員」に求められる力
- 第9回 高校3年間の進路学習で深めたい「3つの理解」
- 第10回 ただ「やる」だけではもったいない!振り返りの勧め
- 第11回 世界の基準で学びや仕事をイメージしよう